技術書・ビジネス書(商業/同人)
ゴールも手段も自分で決める!「バックオフィス問題解決マニュアル」
2018年に同人誌として発売された「神Excelで働き方改革」とその続編「バックオフィス問題解決大全」が、IRD技術の泉シリーズ「バックオフィス問題解決マニュアル」として出版されました。
以下の記事より、サンプルをご覧になれます。
バックオフィス問題解決大全~神Excelで働き方改革~

初出:
技術書典6(2019/4)
ページ数:53
※販売終了
初の単独執筆。
「ゴールも手段も自分で決める!バックオフィス問題解決マニュアル」として、インプレスR&D 技術の泉シリーズより商業出版されます。
■概要
バックオフィス支援システムが引き起こす問題の多くは、問題解決や業務改善の視点を欠いた、機能ベースでの開発体制に原因があると、筆者は考えています。
ご自身でExcelツールを開発されているバックオフィスの方には、システム開発のノウハウを学ばずとも、業務効率化の提案とExcelツール設計の勘どころを身につけること。エンジニアやコンサルタントの方には、顧客の真に望む問題解決が何か、見直すきっかけを作ること。この2 つを満たす内容となることが、本書の目標です。
OneStop転職

初出:
コミックマーケット94(2018/8)
ページ数:133
チクショー!転職だ!
転職ノウハウから、スキルアップ、はたまた採用面接をした側の経験談など、エンジニアや専門職のキャリアについて知見をまとめた1冊です。
以下の章を担当。
・企業の素性を調べよう
・就活ファッションについての持論と考察
・今、G.K.が熱い!
・二以上事業所勤務届
C94にて瞬殺されてしまった転職本。 技術書典5で増刷、BOOTHで再販です!
立ち読みはこちらから。 https://drive.google.com/open?id=1RmP6AGfTx9aSpKAm6CMRoWvHtUx9qJ5g
R-OJISAN 合同誌

初出:
技術書典5(2018/10)
ページ数:88
h.nayutaとして執筆。
また、編集ほか発行全体のマネジメントを担当。
[付録] Azure Notebooksに触ってみよう…p4
[1] Rではじめるマーケティング・リサーチ入門…p10
■概要
入門者向けには、誰でもはじめてRを初めて触ることができる「Azure Notebooksに触ってみよう」と「Rではじめるマーケティング・リサーチ入門」。マーケティングの実務に沿って、クロス集計の手順を追うことができます。
「t検定から多重比較検定の紹介」は丁寧な解説で、初心者はもちろん、統計検定について今一度、意味を見直したい中級者にも役立ちます。 「生態学のR」「通路制約を考慮したセールスマン問題を遺伝的アルゴリズムで解いてみる」では、Rを利用した、研究・業務におけるケーススタディを紹介します。 そして、近年注目されている、べき乗分布の適切な扱い方と、パッケージの利用法を紹介する「power-law」。回帰診断の6種類の図を読み解き、またパッケージを使わずに自力で回帰診断図を描く「R_uncle_Implot」を掲載しました。
見本:
Alchemist Vol.1

初出:
技術書典4(2018/4)
ページ数:116
花房なゆた名義で、以下の章に寄稿。
第1章 クソ通貨クロスレビュー
第3章 GOXとは概念である
以下の目的のために、この本を発行する。
1. 錬金術 Meetup の活動記録を後世に残すため
2. 本書の頒布により、金を錬成するため
3. 新たなる錬金術師の同志に訴求し仲間として迎え入れるため
錬金術Meetup: https://alchemist.connpass.com/
※技術によってお金を稼ぐことが主題です。Vol.1では、株、馬券、仮想通貨、サービス運営等を技術視点でハックできないかをまとめています。
見本: https://www.slideshare.net/setoazusa/tb4-alchemists-93813069
神Excelで働き方改革(同人版)

初出:
技術書典4(2018/4)
改訂1版:
技術同人誌再販Night(2018/7)
ページ数:66
神Excelシリーズの元祖。
商業誌「バックオフィス問題解決マニュアル」のnob氏(山川信之氏)との共同執筆です。
闇Excelの部と、発行全体のマネジメントを担当。
業務経験豊富なコンサルタントが、Excelによる問題解決を徹底解説! 前後半で、実用書としても、読み物としても楽しめる構成です。
- 神Excel(nob)
テーマは「実践的な業務システムの設計構築」。
製造業から卸売業、宿泊業、建設業など、様々な業種で神Excelを構築したコンサルタントが、ケーススタディを交えながら、重要なExcel関数やVBAの使い所を解説。
- 闇Excel(h.nayuta)
テーマは「紙Excelな経営者を説得する」。
Excelを使わざるを得ない現場で、いかにして業務改善に取り組んだかを、典型的なお堅い現場(教育・証券・医療…)で神Excelを構築したコンサルタントが解説。
完全謝罪マニュアル

初出:
マッハソン(2018/5)
ページ数:98
EPUB形式 iPhone8plus+iBooks表示(短めです)
約7時間で電子書籍を作るイベント「マッハソン」。
即興で結成された、謝罪グループ「ACJapan」に参加しました。
担当は、「第2章 謝罪メールの書き方」。
謝罪のなっていない部下に、先輩に謝罪の気持ちを込めて、これから謝罪に向かう友人へのハナムケに…用途は様々です。
なお、事態が悪化しても著者は責任を取れませんので悪しからず…
-------------------------
謝罪は人生の潤滑油!
若手ライター必見!ビジネスの基本。
謝罪方法をアドバイスする実用書です。
第1章 まずは謝ろう!
謝罪の心構えを懇切丁寧にレクチャー
第2章 謝罪メールの書き方
悪いメールを題材に、謝罪メール作成のリアルテクニックを紹介
第3章 THE土下座
気迫あふれる謝罪写真で、具体的な土下座テクニックを指導
日本謝罪クラブ編・著 (APOLOGY CLUB JAPAN)
ACJapan 波野發作/林佑樹/花房なゆた/fyopue
Rおじさん合同誌
因果推論編

初出:
技術書典6(2019/4)
ページ数:122
h.nayutaとして執筆。
また、編集ほか発行全体のマネジメントを担当。
[3] たこ焼きとモテとソースの陰謀…p45
Alchemist Vol.2

初出:
技術書典5(2018/10)
ページ数:144
花房なゆた名義で、以下の章に寄稿。
第4章 h.nayutaの仮想通貨レビュー
第5章 仮想通貨を支えるコミュニティ
ついにAlchemistたちがラボを作ってしまった!
■概要
Alchemist Vol.2は、錬金術ラボ特集。計画倒れに終わりがちな大人の秘密基地を、実際に企画・運用した体験談を掲載。「トキワの森プロジェクト」「GEEKLAB.NAGANO」からも寄稿を頂きました。 前号に続き、技術を活用したマネタイズについても、仮想通貨・ブロックチェーン・OR(オペレーションズ・リサーチ)・法律など、幅広いジャンルに切り込んだ一冊です。
見本:https://drive.google.com/file/d/1bvhSxg06nSYQapMIjcHQpyi6wN9SNpRZ/view?usp=sharing